X3、X4、X5で悩んだ

X3 X4 X5

正直、最初はどれを買うかかなり迷った。

X3は価格が落ち着いてて評判もいいし、X5は暗所撮影性能向上やレンズ交換ができるようになっている。

でも、自分は「初めてのアクションカメラ」だったから、あまりに高性能すぎるものを買っても使いこなせない気がした。

いろいろ調べて、最終的に選んだのがX4。

理由はシンプルで、画質・機能・価格のバランスがちょうどいいと感じたから。

X5ほどのプロ機能は必要ないけど、X3からの進化はしっかり感じられる。

まさに「ちょうどいい中間モデル」って印象だった。

(2025年10月31日追記)

なんと、新モデルInsta360 X4Airが追加された。

詳しく書いた記事があるから見といて。

画像準備中

開封&外観レビュー

記事

箱を開けた瞬間、まず思ったのは「意外とシンプル」。

余計なものがなくて、必要なものだけ入ってる感じ。

本体、バッテリー、type-cケーブル、保護レンズ、保護カバー、スポンジ状のケース、マニュアル。

ちなみに、公式サイトで購入すると特典がいくつかある。

バッテリーがもう1つ付いてくるほか、注文から15日間の返品保証もある。

海外発送になるので配送まで数日かかるけど、(自分の場合は4日で到着)特に問題なし。

こうしたサポート面の安心感も、公式で買うメリットのひとつだと思う。

本体は少しずっしりしてて、“しっかりしたガジェット”という手触り。

マットな質感で指紋もつきにくいし、デザインもスタイリッシュ。

画面が大きくて、タッチ操作がしやすいのが印象的だった。

最初は「レンズがむき出しで怖いな」と思ったけど、付属のレンズカバーをつければ安心感がある。

公式、サードパーティでも保護アクセサリーが豊富にあるので、購入を検討してみては?

画像準備中

アクセサリーおススメ記事

実際に撮影、編集してみた感想

最初の撮影は近所の公園。

360°撮れるってどんな感じだろうと思って軽く歩きながら撮ってみたら、自分を中心に周り全部が映ってるのが面白かった。

カメラの位置を気にせず撮れるのが、思ってた以上に楽。

昼間はもちろん、夕方でもしっかりきれいに撮れる。

夜の街中はちょっとノイズが出るけど、アプリの補正をかけるとかなり自然に見える。

撮った後はスマホアプリで編集。

最初は操作に少し戸惑ったけど、何回か触るうちに感覚で分かるようになる。

“360°映像をリフレーミングして自分の好きな構図にできる”のは、普通のカメラにはない楽しさ。

Insta360 X4を使用してわかったメリット・デメリット

メリット

・8K映像が綺麗なのはもちろん、5.7Kでも十分綺麗に映る。

・手ブレ補正が優秀。歩きながら撮っても映像がスムーズ。

・日本語での音声コマンドが便利。

・アプリ連携がスムーズで、編集や転送が簡単。

・タッチ操作が快適で、初心者でもすぐ慣れる。

デメリット

・重たい(重量)。

・レンズ本体が破損した場合交換できないため、かなり気を遣う。

・プリ編集は便利だけど、スマホの性能によっては動作が重い。

・ファイルサイズがかなり大きい。ストレージを圧迫する。

これからおすすめしたい人

・旅行とか登山、ツーリングなど“動きのある体験”を記録したい人

・SNSやYouTubeで新しい映像表現を試したい人

・X3からの買い替えを考えてるけど、X5までは要らない人

・撮るだけじゃなく、編集も含めて楽しみたい人

・初めて360°カメラに挑戦してみたい人

初心者でも扱いやすいけど、慣れてくると機能を掘り下げて遊べる。

そういう“長く使えるタイプ”のカメラだと思う。

まとめ

初めての360°カメラとして、Insta360 X4はかなり満足度が高い。

高画質、安定した手ブレ補正、使いやすいアプリ。

どれを取っても“ちょうどいい”仕上がり。

X3より高性能、でもX5ほど敷居が高くない。

初心者にもプロにも寄り添う万能モデルって印象。

値段は張るけど、満足度はかなり高い。

最初の一本としては間違いなくおすすめできるし、

なにより「撮ること自体が楽しい」「外出が楽しくなる」と感じられたのが一番の収穫だった。

これからもアウトドアや何気ない日常を撮影するのに使用していきたい。