【入門】HTML/CSS/JavaScriptの学習におすすめの書籍
ついに、前から憧れていた「自分のブログ」を公開できた。
HTMLもCSSもJavaScriptも初心者で、コードを見るだけで頭がこんがらがるタイプ。
この記事では、筆者がWeb制作の基礎を学ぶうえで特に役立ったおすすめの入門書をまとめた。
これからHTML/CSS/JavaScriptを学び始めたい初心者の方に、きっと役立つ内容。
HTMLとは
HTMLは、Webページの骨組み(構造)を作るためのマークアップ言語。
見出し・段落・画像・リンクなどページに配置する要素をブラウザへ伝える役割を持つ。
デザインはCSS、動作はJavaScriptが担当するため、まずはHTMLが「Webページの基礎を作る言語」であることを理解しておこう。初心者でも学びやすい、Web制作の一番最初に覚えるべき技術。
CSSとは
CSSは、HTMLで作った骨組みにデザイン(見た目)を与えるためのスタイルシート言語。
文字の色やサイズ、レイアウト、背景、余白、ボタンの形など、見た目に関わるほとんどはCSSでコントロールできる。
CSSを使うことで、Webサイト全体のデザインを統一でき、複数ページにわたるスタイリングも簡単になる。Webデザインを学ぶなら必須の技術。
JavaScriptとは
JavaScriptは、Webページに動きやインタラクションを追加するプログラミング言語。
ボタンを押すとメニューが開く、フォームの入力チェック、スクロールアニメーションなど、動きのあるUIはほぼJavaScriptによって実現される。
HTMLが骨組み、CSSが見た目、そしてJavaScriptが「動作・機能」を担当するという役割を理解しておくと、Web制作の全体像がつかみやすくなる。
HTML/CSS/JavaScriptの学習におすすめの書籍
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
著者Mana
Web初心者が、HTML・CSSの基礎から最新のWeb制作の流れ、さらにデザインの考え方まで体系的に学べる一冊。
実際に手を動かしながら進められるため、“今すぐ使えるスキル”として身につきやすい。
1冊ですべて身につくJavaScript入門講座
著者:Mana
身近な作例を通して、JavaScriptの基礎からアニメーション制作まで楽しく学べる入門書。
“できた!”が積み重なる構成で、実践的なWebページづくりに挑戦できる。
ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座
著者Mana
前述の2冊で基礎を終えた人におすすめ。
本書は、HTML/CSS/JavaScriptの基礎を終えた人が、実際のWebサイトを解析しながら「思い描いた表現を形にする力」と「自分の魔法の一行」を見つけられるように導く一冊です。
まとめ
今回紹介した3冊はいずれも内容が非常に分かりやすく、著者が同じなのでスムーズに学習を進められるのも魅力。
これからWeb制作を学びたい人に、特におすすめできる。
次回は、「GitとGitHubの違い」についてまとめてみようと思う。


